新着情報・お知らせ
融資保証金詐欺について
注意!「融資保証金詐欺」(貸します詐欺)が多発
詐欺の手口
現在する金融機関や貸金業者等を装い、はがき(DM)、電話(ファックス)、電子メール、雑誌広告、折込チラシなどを利用して融資勧誘を行い、電話等での融資申込みに対し、
「あなたは、ブラックリストに登録されており融資できない。 しかし、保証協会に保証金を納めれば融資を受けることが可能になります。」
などと、保証金等を名目に、事前に現金を指定する口座に振り込ませたり、電信為替で送らせて騙し取る手口です。
被害に遭わないための注意点
- 当信用組合では、保証金など、いかなる名目であっても、融資を前提に、事前に現金を振り込ませることはありません。
- 当信用組合(グループ会社を含む)と思わせる紛らわしい名をかたって融資を持ち掛けるはがき(DM)、電話(ファックス)、電子メールなどのニセ広告に注意してください。
- 当信用組合(グループ会社を含む)と思わせる紛らわしい名をかたって融資を持ち掛けていると疑われるはがき(DM)、電話(ファックス)、電子メールなどを受け取った場合には、当信用組合の本支店に確認してください。
- 貸金業者は、財務局長又は都道府県知事の登録を受けていますので、不審な場合は、融資の申込をする前に、正規の貸金業者かどうか確認してください。
一覧
2025年4月1日 | プレゼント付定期の取扱いを開始しました |
---|---|
2025年3月10日 | 定期性預金の預金金利改定について |
2025年2月20日 | 預金金利の改定について |
2025年2月20日 | 短期プライムレートの改定について |
2023年11月20日 | メディカル・コーポレートバンキングの取扱いを開始しました |
2023年6月28日 | 「利用分量配当」の実施について |
2023年6月12日 | iDeCo(イデコ)の取扱いを開始しました |
2023年5月15日 | キャッシュレス決済端末の取扱いを開始しました |
2022年9月1日 | 国民年金基金加入・増口受付業務の取扱いを開始しました |
2021年12月13日 | QRコード・バーコード決済サービスの取扱いを開始しました |
2021年7月19日 | Pay-easy(ペイジー)サービスの取扱いを開始しました |
2021年6月14日 | 満期時自動振替型定期積金スイングの取扱いを開始しました |
2021年6月1日 | オンライン相談サービスの取扱いを開始しました |
2021年5月1日 | 後見制度支援預金の取扱いを開始しました |
2020年10月1日 | ホームページリニューアルのお知らせ |
2019年1月4日 | 遺言信託、遺産整理業務の取扱いを開始しました |
2018年2月5日 | 教育ローン、フリーローンについてWEB申込での取扱いを開始しました |